行政書士とは

目安時間2分

行政書士とは

行政書士とは、行政書士法(昭和26年2月22日法律第4号)に基づく国家資格者で、他人の依頼を受け報酬を得て、役所に提出する許認可等の申請書類の作成並びに提出手続代理、遺言書等の権利義務、事実証明及び契約書の作成等を行う者をいいます。
業務は、依頼された通りの書類作成を行う代書的業務から、複雑多様なコンサルティングを含む許認可手続きの業務まで行っており、高度情報通信社会における行政手続きの専門家といわれております。
行政書士は「あなたの街の法律家」です。依頼者が気軽に何でもご相談できるよう心がけています。
お困りごとがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

主な取扱業務
暮らしの中のご相談

遺言書の起案、作成指導
遺産分割協議書の作成
任意後見契約書の作成
死後事務委任契約
農地の売買
各種契約書・公正証書の作成、など

起業から経営・事業運営のご相談

各種法人(株式、LLP、NPO法人、組合等)の設立・変更
定款作成、各種営業許可申請、議事録の作成・認証手続き
公庫等の公的金融機関に対する融資申込
助成金申請等の資金調達支援、など


 お問い合わせ
contents
カテゴリー

林 威範

代表 行政書士

林 威範

1974年12月、福岡県三井郡生まれ。福岡県立朝倉高校を卒業後、福岡大学工学部へ進学。 化学メーカーにて6年間の研究職を経験し、その後、外資系保険会社にて5年間営業職に従事。障がい者支援と高齢者福祉の両立を目指し起業すると同時に、地方議員として2期8年の活動を行う。 その後、NPO法人および医療法人において児童・高齢者のサポートにも携わる。また、養育里親として登録し、介護職員の資格を取得。